【禊・良縁・恋愛】二見興玉神社〜伊勢神宮に行く前に禊を〜(アクセスと参拝手順)

神社

伊勢神宮は誰もが知っている日本最高位の神社です。
昔から「一生に一度は訪れたい神社」とも言われています。

そんな伊勢神宮ですが、行く前に行った方が良いと言われている神社があります。

それは、この記事で紹介をする二見興神社(ふたみおきたまじんじゃ)です。

サイソン
サイソン

伊勢神宮にお参りする前に行ってきました!!
ぜひ最後までご覧ください^^

昔から伊勢神宮を参拝する人は、二見浦で禊をし、外宮、内宮の順番で参拝していたそうです。
「お伊勢参りはまず二見浦にて浜参宮」という言葉もあります。

スポンサーリンク

二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)について

御祭神に猿田彦大神、宇迦御魂大神、綿津見大神を祀り、
開運や家内安全・交通安全に御利益があるとされています。
また二見浦は古来より伊勢神宮参拝を控えた方が心を清める禊場とされてきました。

二見輿玉神社 夫婦岩

二見輿玉神社の公式HPはコチラ

二見興玉神社ですべきことと手順

サイソン
サイソン

以下の手順で参拝しました。

ぜひ参考にしてください!

①天の岩屋へお参り
 まずは入って最初にある天の岩屋でご挨拶

②輪注連縄で体を清める
 体の悪いところをさすり、納めます。心も清める意味でさすりました。

③手水舎で手を清める
 手舎水の「満願蛙」は水をかけてあげると願いが叶うそうです。声に出すと効果があるとか。

④絵馬を奉納
 絵馬の奉納をします。家に持帰り、御守り代わりにする方もいらっしゃるそうです。

⑤本殿へお参り
 本殿左側にある看板にお参りの仕方が載っているので最初にチェックを。

⑥夫婦岩を拝む
 男岩は高さ9m、女岩は高さ4mです。逞しい夫婦のようで温かみを感じます。

⑦二見蛙さまを拝む
 蛙は大神の御使いと信じられ、境内の置物は、無事かえる、貸したものがかえる、若がえる等の御利益を受けられた方々の奉納でもあります。

⑧お守り授かる
夫婦円満のお守りや縁結びのお守りなどたくさんの種類のお守りがあります。

⑨御朱印を頂く
御朱印帳は「日の出」をモチーフにした御朱印帳(赤色)と、
「満月」をモチーフにした(青色)があります。

満願蛙

二見興玉神社の「お守り」

サイソン
サイソン

仲良し夫婦へお土産として「夫婦岩守」
自分用に「縁結び御守り」を授かりました。

※数ヶ月後に無事に彼女ができました^^

夫婦岩守 値段:800円
縁結び御守り 値段:1000円

二見興玉神社の「御朱印帳」と「御朱印」

サイソン
サイソン

御朱印帳を購入し、御朱印をいただきました!
お伊勢参りのスタートということでここの御朱印帳を選びました。

御朱印帳(表) 値段:1200円
御朱印帳(裏)
御朱印

アクセス

JR鳥羽線 二見浦駅から徒歩15分

※本数が少ないので事前に時間を調べておきましょう!
帰りは二見興玉神社を散策することをお勧めします。

①二見浦駅です

JR鳥羽線 二見浦駅

②駅を出たらこんな感じです

JR鳥羽線 二見浦駅(外観)

③駅を出て真っ直ぐ進んだら案内図があります

二見浦観光案内図 駅を出て真っすぐ進んだところにあります。

④二見輿玉神社へ向かう参道入り口です

二見興玉神社へ向かう参道入口です

二見浦駅周辺のおすすめグルメ

「手作りぶたまん ウァン」
二見浦駅の近くにある豚まん屋さんです。
ほくほくジューシーでおいしいです。
電車の待ち時間などに行ってみてはいかがでしょうか。

手作りぶたまん ウァン
サイソン
サイソン

このあと猿田彦神社に行って、伊勢神宮に行きました!
伊勢神宮周辺のオススメ神社と正しい参拝手順についての
記事もまとめていますので、是非ご覧になって下さい!

伊勢神宮周辺のオススメ神社と正しい参拝の順番〜正しいルートで御利益を〜
伊勢神宮に行く前に行くべき神社があるってご存知でしょうか? この記事では伊勢神宮周辺のオススメ神社と正しい参拝の順番、そしてオススメルートを紹介しています。伊勢神宮と伊勢神宮周辺の神社で最強のパワーを貰いましょう!


以上

この記事の著者
サイソン

福岡県出身のサラリーマンブロガー
妻と猫と3人で暮らしています。
■1991年生まれ
■ブログ歴3年
■Webライターとして活動中

<資格>
愛猫飼育スペシャリスト
第一種衛生管理者
LINE広告認定資格 Basic

サイソンをフォローする
神社
スポンサーリンク
サイソンをフォローする
生きてるだけで大吉
タイトルとURLをコピーしました