伊勢神宮は誰もが知っている日本最高位の神社です。昔から「一生に一度は訪れたい神社」とも言われています。そんな伊勢神宮ですが、実は伊勢神宮周辺には素晴らしい神社がたくさんあるんです。
今回紹介するのは「みちひらきの大神」猿田彦神社です。
猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)について
物事を良い方向へ導いてくれる道開きの神「猿田彦大神」が祀られています。
また猿田彦神社は方位除けでも有名です。

御利益を貰える八角形の方位石について

境内の中央に古殿地(こでんち)と呼ばれる八角形の方位石があります。
干支が刻まれており、触れると御利益があると言われています。

神社が定めている順番は特に無いんだけど、みんなが実践している触り方があるニャ。干支を触る順番によってご利益が変わってくるニャ。
神社では定めてないけどDr.コパさんが紹介したことで話題になったニャ。
この順番を覚えてから行ったほうがいいニャ。
仕事運 亥⇒卯⇒未
金運 巳⇒酉⇒丑
家庭運 申⇒子⇒辰
人気運 寅⇒午⇒戌
※多くの方が触っており、刻まれている文字が少し見づらくなっています。
写真等で事前に確認していくのをオススメします。

これは私の体験談ですが、就職後、地元から離れた営業所に配属になり、それなりに楽しんでいたのですが、急に地元に帰りたい気持ちが強くなり転職するか悩んでいました。そんな時、旅行中にフラッと猿田彦神社に立ち寄りました。その時に、なんとなーく方位石で地元の方角を触りながら「そろそろ地元に帰りたいです」と強く願いました。
数日後、上司から急に呼び出され、地元にある本社へ異動を命じられました。希望も出してない、誰にも言っていない、タイミング的にもビックリの異動でした。
「猿田彦大神」が導いてくれたのだと今でも信じています。それ以来この神社へは数年に一度は足を運ぶようにしています。
猿田彦神社の御朱印について
■御朱印

佐瑠女神社(さるめじんじゃ)について
猿田彦神社の境内に佐瑠女神社があります。ぜひ一緒にお参りを。
佐瑠女神社は芸能・縁結びの神様です。
芸能・スポーツ関係をはじめ、技芸の上達を祈る方々の参拝が絶えません。また天津神と国津神の仲を取り持たれた神様であることから良き御縁を持つ神様として信仰があります。

猿田彦神社へのアクセスについて
<五十鈴川駅からの場合>
徒歩18分
五十鈴川駅前バス停⇒猿田彦神社前バス停
(約4分)
<伊勢神宮内宮からの場合>
宇治橋から 徒歩12分
おはらい町北出口から 徒歩5分
<伊勢神宮外宮からの場合>
外宮前バス停⇒猿田彦神社前バス停
(約11分)
コメント
[…] […]